透析外来
外来の流れ
ご予約
まずはお電話ください。空床状況の確認をいたします。
【受付時間】月~土8:30~17:30
※緊急の場合は24時間対応しております。
ご来院
必要な書類等を出していただきます。
- 健康保険証、または後期高齢者医療被保険者証
- 高齢受給者証(お持ちの方のみ)
- 特定疾病療養受領証
- 身体障害者手帳
- 重度障害者(児)医療費助成金受給者証
透析の流れ
-
入室します。
-
体重測定をします。
体の中にたまっている余分な水分を正しく除去する為に体重測定は重要です。
ドライウェイト(目標体重)を決めます。 -
血圧測定をします。
透析中は、水分の除去などで血圧が低下することもあり、血圧測定を行います。
-
穿刺
血液を体の外に出して、水分と老廃物の除去を行い、透析用の回路につなぎ血液を循環させます。
-
透析開始
-
血圧測定、体温測定
-
透析終了
-
血圧測定
詳しくは内シャントで注意することをご覧ください。
-
抜針、止血
針を抜いた部分の止血を行います。通常10分程度かかります。
詳しくは止血方法を覚えましょうをご覧ください。 -
穿刺部消毒
-
体重測定
水分が正しく除去されているか確認する為に透析終了後にも体重を測定します。
-
退室
臨時透析も行っております
望星第一クリニックでは積極的に旅行透析(臨時透析)に取り組んでいます。
詳しくは、臨時透析(旅行透析・出張透析)をご覧ください。
入院について
入院中に守っていただきたいこと
- みだりに他の病室・ナースステーションに出入りしないで下さい。
- 病室内では、当院備付以外の電気器具及び電燈等は使用しないで下さい。
- 入院中は特に主治医の許可を得た者の他は、外出できません。
- 寝巻き、スリッパのままで外出しないで下さい。
- 消灯時間は、午後9:00です。消灯後の騒音及び談話等は、他人の迷惑になりますので、ご遠慮下さい。
- (テレビも午後9:00には切って下さい。)
- 多額の金銭と貴重品の持ち込みは、ご遠慮下さい。
- 電話の取次ぎは、午前9:00~午後5:30までです。その他の時間は、緊急時を除き原則として取次は致しません。
- 自炊は、一切認めてません。
- 洗濯は、コインランドリーをご利用下さい。ただし、早朝や夜間のご利用はご遠慮下さい。
- クリニック内は、禁煙です。
- 当医院の入院食以外の飲食物については、必ず栄養士にご相談下さい。
- 治療上の訴えは、ナースコール等でお知らせ下さい。
- 身の回りの御用は、原則として、職員巡回の際、お申し出下さい。
- 付き添いについて
- 原則として、当院では、付き添いは必要ありません。ただし、病状により、ご家族の方にお願いすることもあります。
(最低週1回、ご家族の方は顔出しをお願いします。) - 付き添いの方の食事は食堂でお願いします。
- 原則として、当院では、付き添いは必要ありません。ただし、病状により、ご家族の方にお願いすることもあります。
- 入浴はシャワー浴のみとなります。
面会について
- 面会時間は、毎日午後1:00~午後8:00までです。(ただし日曜日は午前10:00~午後8:00まで)
- 透析中は面会できません。なお、透析日の面会はなるべくご遠慮ください。
面会及びお見舞い中の方へ
- 透析中の患者さんへの果物・飲み物等の見舞い品は、治療上支障がありますのでご遠慮ください。
- 患者さんの安静の為、お静かに願います。また、お子様の面会はなるべく控えてください。
入院の手続き
受付窓口で、入院申込用紙を受け取り、所定事項を記入、捺印のうえ、提出してください。
保険証・医療証をお持ちの方は必ずお出しください。
入院料金
個室、2人部屋、4人部屋を希望する場合
室料は、所定の入院料の外に1日につき別途費用がかかります。
個室 | 4,400円(税込) |
---|---|
2人部屋 | 2,200円(税込) |
4人部屋 | 1,100円(税込) |
※健康保険の適用外のため、自己負担となります。
付き添いで簡易ベッドを借りたい場合
借用料(1日あたり) | 110円(税込) |
---|---|
付き添い布団貸出料(1日あたり) | 220円(税込) |
※入院中の治療費は、保険適用します。
※入院料は、毎月末に算定し、翌月初旬に請求します。
入院中の食事について
食事は、症状により、医師から指示があったものをクリニックで給食します。また、専門の栄養士がいますので、食事に関する質問等、何でも相談してください。
食事負担金(1回あたり) | 360円 |
---|
入院時の携帯品
携帯品は、次のものを用意してください。その他は最小限にとどめてください。
- パジャマ
- 下着
- スリッパ
- ティッシュペーパー
- 洗面用具
- 歯磨き
- 石けん
- タオル
- スプーン
- 箸・湯のみ等
なお、寝具類は、クリニック備付のものを使用していただきます。